【体験談】ブラックな SE 時代を話します【教訓:2つ】

こんにちは。昔にブラックな SE 時代を過ごした Nash です。

この記事は「自分のブラックな SE 時代を語っていく記事」です。

教訓としては下記でした。

  • 思考停止しない
  • すぐに行動する

では見ていきます。

※ SE =システムエンジニア、で SIer 系の話です。

ブラックな SE 時代

就活のときから話していきます。

当時はリーマンの・ショックの影響がまだありました。

なので、就活は割と努力が必要な感じです。

そんな中、無事に新卒として従業員 500 人くらいの結構尖っている大手 SIer に入社できました。

成長できるか環境で選んだ

自分が大事にしていた観点は「成長できるか?」でした。

というわけで、配属面談でも「成長できる厳しい環境をお願いします!」みたいに言ったことを覚えてます。

要望が通り「厳しい環境」と言われている現場に配属になります。結論から言えば、そこは軍隊でした

SIer だと思ったら軍隊だった

その部署は別の部署から「軍隊」と呼ばれてるくらいの厳しい環境でした。

(あれ?自分 SE になったはずだけど)

とはいえ「コンプライアンス意識は大事だよね!」みたいな社会の風潮が出てきた頃です。

昔に比べればある程度にマイルドになったらしいです。

ミスをしたら、ボールペンが飛んできたり、資料を投げられたりする風景を見たことがある程度なので、いたって平和ですね(にっこり)。

Excel でコピペしてても成長しない

というわけで、歩兵の自分も頑張って戦場に出て戦います。

具体的には下記とか。

  • テスト結果のスクリーンショットを Excel に貼る作業。
  • Excel・Word で資料作り。
  • これらの内容を顧客に説明。

はい。技術力つきませんね。

ただ、当時は新卒で入社して「社会とはこういうもの」と洗脳を受けていた時期。

これを積み上げた先に成長があると幻想を見ていました。

(とはいえ、薄々とはおかしいことに気付いていたかも。)

本番作業を1つするにも1ヶ月のスピード感

ちなみに、本番のコードを変えるときは下記みたいな感じ。

  • 1行のコードを本番デプロイするために1ヶ月くらいかける。
  • 具体的には、手順書+スケジュール作る、など。
  • この内容を、リーダー・部長・顧客に3回くらい説明会。
  • それぞれから、承認を貰えるまで何度でも説明会。
  • 本番当日は、メンバー3人で土日に出勤して作業。
  • 本番作業は、だいたい4〜7時間くらいが相場。

まぁ、金融系のシステムなんで、ミスったときの損害金額が億単位です。これくらい慎重なのも仕方がないですね。

自分が担当してたシステムも1日の決済量が1億ドルくらいでしたし(円じゃないですよ?ドルですよ?)。

残業時間=100時間(1ヶ月で)

とまぁ、歩兵として頑張って戦場を駆け巡るわけですが、ある1ヶ月の残業時間は約100時間でした。

ただ、どちらかというと、「70時間超えの残業が3〜4ヶ月連続で続く」とかのほうが実はシンドいです。

とまぁ、成長するため「質よりも数でカバーする」という泥臭いアプローチだった自分のやり方と、この環境が融合した結果です。

36協定により上司から残業ストップ

こんな働き方と環境なので、残業時間は36協定の基準ギリギリになりました。

36協定を超簡単に説明すると「従業員を残業から守る制度」です。この基準時間を破ると国から会社が怒られます。というか、役員が逮捕されます。

というわけで、本社へ呼び出されてお話です。

  • 役員「残業しないでくれる?ぼく捕まっちゃうから」

  • 俺「おk」

という会議のあとにまた現場に戻ったわけです。

メンバーからキレられる

現場に、自分が残業できない旨の説明がされたのですが

  • メンバー M さん「36協定とか知らないから。残業してお前がやれよ。」

の回答がメンバーから来る始末。

現場に影響力のある人間だったので、周りもざわざわ。自分も、あわあわ。

今ならわかるけど、どう考えてもメンバーである自分の残業・仕事量を管理しきれてないマネージャーの責任ですね。

とはいえ、当時はそういう思考もできない視野も持っていなかったです。

なので、「残業するな」と言われる一方で「残業しろ」と言われ、どうしたらわからない状況。ただただ、ストレスでした。

そもそも仕事量が残業前提

というわけで、残業しないように仕事をするわけなんですが、この辺りでやっと気付きます。

そもそも、割り当てられてる仕事量が残業前提なんですよ。

いや、たしかに能力的な問題もありましたよ。早く正確に終わらせられないってのもあります。

でも、そもそも時間内に終わらないだろ、って量なんですもん。

実際、周りの人もめっちゃ残業してるし。というか、下手したら自分と同じくらい残業してるし。

・・・ん?なんで自分だけ36協定に引っかかったんだ?

残業時間をつけない文化

新卒で入った人が「また残業してるなー」と思って雑談しにいくと衝撃の事実。

  • 新人「自分、まだまだ足をひっぱてるんで残業時間とか、つけられないです」

まじか。え?まじか。

何度も「残業時間をつけようね?」と頼んでも結局はつけていなかったぽいです。。。

他にも、

  • 先輩「こうやってシステムに入力するとな、残業してても残業時間をカウントされないんだぜ?」

とドヤ顔で言われて流石に引きました。

つまり、みんな残業時間をちょろまかしてるわけです。減らしてるわけです。

それで、自分だけ正直に残業時間をつけてたら、36協定を超えるギリギリのラインに速攻なってしまったわけですね。

上司も仲良く残業=だれも助けてくれない

メンバーはおろか上司ですら基本的に毎日9時くらいまで残業してる環境。

自分は残業禁止令が出たけど、仕事は終わらない。

サビ残をするつもりはない。必然的に仕事を残して帰るしかない状態。

そりゃ、自分へのヘイトが貯まりますよ。だって、残した仕事は他のメンバーが残業してやるんですもん。

この辺りは、自分もだいぶ精神的に辛かったです。


以上が自分のブラックな SE 時代の話でした。

これをもとに教訓です。

教訓は2つ

ブラックな SE 時代で考えるべき反省点は大きく分けて2つです。

(いや、本当はいっぱいあるけどキリがない)

1つ目「思考停止」

問題の**1つ目は「思考停止」**でした。

「このキツイ仕事を通せば、その先に明るい未来がある」みたいな思考停止です。

例えば、「仕事を通して得られるスキル」という観点でも、

  • 「キツイ仕事=成長できる仕事」ではない。
  • 1日の中で「成長できる仕事」はどれくらいか?
  • その成長は具体的にどんな能力がつくか?
  • その能力は誰にどう評価されるか?
  • 転職では、どの能力がないといけないか?

くらいは最低でも考えてないと、それは完全に思考停止です。

たぶん、認めるのがイヤだったんだと思うんですよ。自分がブラックな現場にいるってことを。

だから、考えないことにしてたんだと思うんです。

2つ目「すぐ行動すること」

**2つ目は「すぐに行動すること」**でした。

「転職は3年したら考えよう」みたいな標語が一般的かと思います。

自分は転職を視野に入れてなかったんで、 「転職を考えるかー」と思ったタイミングで、すぐにエージェントに相談に行きました。

ただ、結果は遅すぎでした。マジで全員、新卒1年目の時点に行くべきです。

なぜなら、「転職市場において何が重要視されるか?」を理解できるから。

もし1年目の時点で「どういう観点で頑張れば、どういう能力がつく」と、きちんと理解していれば、今のキャリアも大きく違ったはずです。

Excel へスクショを撮る仕事なんて辞めてたはずです。

自分の人生なので

もし何かを「後悔した!」と思うとき、「少なくともそのときに気付けたんだから OK だ」と思うことにしてます。

実際、「転職を考えて、エージェントに相談」みたいなアクションが、30歳後半とかだったら、マジで完全に人生詰んでたんで。

とまぁ、いろいろ考えを整理しました。自分のやりたいことや、伸びてる業界、自分に貯まるスキルなどなどです。

Web ベンチャーへ挑戦

結果、Web 系のベンチャーに挑戦することにしました。

今では、Web 系のフリーランスにもなれて、かなり余裕のある生活ができてます。

まとめ

自分のブラックな SE 時代の話でした。

  • Excel にスクショを貼る作業
  • 周りも残業してるから誰も助けてくれない

こんな感じでしたね。

反省点として下記です。

  • 思考停止しない
  • すぐに行動する

もし、どういう風に行動して良いかわからない、という人がいれば下記をどうぞ。

【転職活動】最初にやることは1つだけ【エージェントに相談】

おわりに

あと、これはあくまで「当時の話」ですので注意です。

この記事がどなたかの助けになれば幸いです。