Web 系ベンチャーに転職して感じたホワイトな点【まとめ】
こんにちは、週2だけ働いてます Nash です。
この記事は「エクセル職人の SE が、Web 系ベンチャーにエンジニアとして転職したときに感じたホワイトな点」です。
では、見ていきます。
Web 系ベンチャーに転職して感じたホワイト
自分の今までの流れです。
- SE⇒Web 系ベンチャーでエンジニアで採用。
- そのあと、フリーランスで何個か現場を見た。
それぞれの総括です。
下記の観点で見ていきます。
- 仕事
- メンバー
- 環境
仕事について
SE 時代はプログラミングはほぼせず、ひたすら Excel 職人です。
そこから Web 系に行ってどう感じたか?です。
仕事=楽しい
仕事楽しい。
「こんな楽しくて金も貰えていいんか?」ってしばらく思ってた。今も思ってる。
それくらい、エクセル職人の仕事は辛かったですから・・・。
とにかく、かなりの比率をプログラミングに費やします。 コードを考える、書く、読む、調べる。。。
パズルを解き続ける感覚ですかね。
仕事=勉強しまくる
1日に学ぶ量が異常なほど多いです。
「XX を作るタスク」みたいのを1つとっても。
-
どうやって作る?
-
具体的に FW は?
-
FW の API がある?
-
API の使い方は?
みたいのを、まずはググって ⇒ プログラム書いて ⇒ 動かして、のループ。
おかげで「新しいものごとを早く学ぶ方法」自体もだいぶ効率的になりました。
仕事=技術力があがる
仕事を通して技術力が勝手に上がる。
例えば、
- 知らないものを作る
- ある制限下でも動くものを作る
- 調べながら作る
な、感じで作ります。
なので、技術力が勝手に上がります。
無駄な会議がほぼない
無駄な会議が、ほぼない。
ショートの会議自体はあるし、たまーに「これ無駄だな」って会議もある。
ただ、無駄だと感じたら大半の人が内職してる。
そうする、その会議も自然消滅していきます。
(自分の場合は、「これ無駄じゃないです?」って空気読まずに言いますが)
仕事を無尽蔵に増やせる
自発的に自分で無限に仕事を増やせます。
SE 時代はルールや上司やらの制限が多かったですが、本当に無限にフィールドがあります。
下記のようなこととか、勝手に自分で出来ました。
▶ 周りを巻き込む施策をベンチャーで 4 つほどやった結果の知見
「成長したい!」というモチベーションがある人にベンチャーおすすめする1つの理由ですね。
たまに無茶振りが来る
ベンチャーや社長にもよりますが、ワンマン社長が多い分、「そんな、無茶な・・・」みたいなタスクがキラーパスで来ます。
こういうのをうまくさばけたり、笑ってこなせると、ベンチャーで成り上がれるんだろうなー、という印象。
自分が経験したキラーパスは下記。
▶ 炎上プロジェクトに既存メンバーと同数の新人をぶっこまれたときの話
手堅い感じでタスクをこなしてるので性格がでますね。
メンバー
SE 時代とはまったく違います。もはや別の生き物。
社員が若い
恐ろしく若い。20 代前半〜後半の現場、とかザラにある。
若い人が多い=ホワイト、というわけではないけど、年長の老害おじさんは少ない。
ただ、少ないだけでたまにいるので注意。
そして、若い人ほどビジネス力が弱いイメージ。(たまに化け物みたいのもいるけど)
ただ、エンジニアリングにおいて最重要なのは技術力ですので。
ビジネス力がある人よりも、圧倒的に技術力がある人のほうが優秀で重宝される。
なんちゃってエンジニアがいない
エクセル職人みたいな「なんちゃってエンジニア」がいない。
前提として、全員プログラムを書ける。
プログラムを長く書いてきた人が下記を考える
-
複雑な機能の設計。
-
会社レベルでの技術戦略を考える。
フランク
めちゃくちゃフランク。社長とか、そこらへんに普通にいて雑談してる。
ベンチャー企業の大半の社長において、「考え方が柔軟」というケースが多い気がしてる。
あと、社員同士も敬語がぐちゃぐちゃ。
結果、自分もかなり感化された。
「〜っすね」みたいな口調になった。後悔はしていない。
SE 時代に学んだはずのビジネス力の1つが消えたわけですね。
バックボーンが多岐に渡る
バックボーンが多岐に渡っていて面白い。
今までプログラミングをしたことがなかった人もエンジニアになるケースも結構多い。
- レースクイーン
- 土木作業員
- ホステス
- ミュージシャン
ここらへんのバックボーンを持つ人が社員として普通にいる。もちろん、ゴリゴリエンジニアだけの人もいるけど。
いかに自分の人生が平凡化を思い知らされる。
環境について
職場環境です。息苦しさとかない。
職場環境に無駄ルールがない。
よくわからない無駄ルールがない。形骸化されたやつとかもない。
以前、社内 SE として出向してたときは、朝に「事業部長 ⇒ 部長 ⇒ 副部長」のあいさつ回りをしないといけない、みたいなブラックルールがあったりした。
たぶん、ベンチャーでこういうルールがあっても**「ルール意味なくね?」と議論する以前にだれもやらない**。
そういう意味で性善説で成り立っている感じは否めないかもしれない。
仕事中に別に YouTube 見てても OK
エンジニアはイヤホンつけて作業をするし、そもそもスーツでもない。YouTube だろうが、アニメだろうが、作業中にサブディスプレイでつけてても別に OK。
その分、結果を出していれば特に問題はない。
「結果を出す」が重く聞こえるけど、別に特別なことでもなくて、与えられたタスクに責任を持って期限をつけて終われれば別に OK、くらいの感覚。
朝9時に出社しない
会社のルールにもよるけど、たいていエンジニア職は朝10時出社だった。自分の会社は11時だった。
11時出社の会社では絶対にミーティングを11時には設定しない。まだ誰も出勤してないから。
11時出社の現場では12時に朝のミーティングがあったりする。(それ昼じゃね?)
その分、エンジニアは夜行性な気質が強い感じは否めないが。
残業はある
残業はある。
ただ、ハードワークを強要・推奨してる現場は、本当にほぼない。
納期のギリギリとか、エンジニアが「今日は調子がいいぜ!」ってときに勝手に残業してる、ってイメージくらい。
転職は「引っ越し」くらいのテンション。
割とよく聞く。前の会社では、月に0〜3人辞めて、5人増えるくらいのペースだった。クレイジー。
特に、エンジニアは人手不足+ネット経由でも簡単に転職が出来る。
Web 業界においての転職は引っ越しするくらいのテンションである。
「面倒だから今の会社にいる。」みたいな人も結構いる。
ちなみに、自分も Twitter 転職を試しにしてみたら、1 週間で他の会社の正社員内定が出たので、条件が良ければすぐに辞めるかも。
▶ 【実体験】Twitter 転職してエンジニア採用された話
まとめ
下記の観点についてまとめた記事でした。
- 仕事
- メンバー
- 環境
おわりに
SIer から Web 系に行きましたが、もう別世界でした。
そして、SE 時代がツラすぎたので天国すぎです。
努力すれば、独立してリモートで週2だけ働くようなライフスタイルもできるかと思います。