どうしてブログを書いているのか

ども、Nash です。

この記事は「どうして自分がブログを書いてるのか」の考えをまとめた記事です。

では、見ていきます。

どうして技術ブログを書いているのか

背景として、友達にブログ書くのいいよ!と勧めることがあって、そのときに自分の考えが改めて整理されたので良い機会なので記事として残しておこうと思ったのが発端です。

どうして技術ブログを書いているのか

優先度順に下記のような側面で、このブログを書いてます。

  1. 日記としてのブログ
  2. 書く訓練としてのブログ
  3. 技術のためのブログ
  4. アフィ収入としてのブログ

1つずつ見ていきましょう。

日記としてのブログ

日記としてブログを書いてます。

もう少し解像度をあげると、「将来の自分が読むため」にブログを書いてます。

その当時、どう思い、なにをしたのか、をかけばいいだけです。

ここの考えについて、詳細は後述します。

書く訓練としてのブログ

書く訓練としてブログの記事を書いてます。

ソフトウェアエンジニアとして仕事をしていると、ドキュメントを書く仕事が多くあることに気付きます。

  • Issue を書く
  • Slack を書く
  • Wiki などのナレッジを書く

「書く」という行為は訓練によって上達を見込める能力でブログは絶好の練習場所となるわけです。

技術のためのブログ

技術を試せられる場所としてのブログ、または自分がしてきたことを証明するためのブログという観点でも運用しています。

「技術を試せられる場所」という観点ですが、新しい技術や自分が使ってみたい技術があればこのブログに組み込んだりしていました。

例えば、このブログ自体も Gatsby で作られていて React を初めて学ぶ場としてはよい経験でした。実際、「React は業務では開発経験はないですが、こういったものを作りました」と言えるポートフォリオとなり、フリーランスになった最初の仕事探しでもかなり便利でした。

「自分がしてきたことの証明」という観点ですが、技術・マネジメント系の記事を書くことでアウトプットしています。これは純粋な技術ブログの側面ですね。

アフィ収入としてのブログ

アフィ収入としてのブログという観点でも運用しています。

とはいえ、あくまで「ちょっと小銭が入ればいいなー」くらいの温度感で運用しているレベルです。2018 年からブログを始めていて 2023-01 時点では、トータルで 5,000 円も到達してないので、アフィの観点で見たらどう考えても大赤字ですね。

一時期、この観点でも頑張って記事を書いてみましたがどうにも肌感が合わなかったのでやめてしまいました。とはいえ、そのときの経験で学んだことも多く、ブロガーの大変さなども理解できたのでいい挑戦ではありました。

ブログの運用について

日記ブログとアフィブログの違い

このブログはアフィよりも日記という位置づけが強くなっています。

俗に言うアフィブログやブログ商売をしていると、特に使われるキーワードとして「自分が書きたいものを書くのではなくて、ユーザーが本当に求めてるものを書け」という考えが圧倒的にマジョリティです。

これはアフィブログというものが、あくまで toC 向けのビジネスだからです。そのため、記事を書く前に SEO 調査をきちんと行う必要があります。具体的には下記のようなものです。

  • どのジャンルで書くか|そのジャンルは広告単価が高いか。
  • どの検索キーワードで記事を書くか|競合が少なく、それでいて検索数が多いか。
  • 書いた記事が狙い通りになっているか|きちんと改善サイクルを回してメンテすること。

こういった考えを持ちながらコンテンツを作り、またメンテをしないといけないのが一般的な稼げるブログかと思います。

ですが、いまの自分のメインターゲットは「将来の自分」です。そのため、SEO・需要・記事の有用性などを気にする必要もありません。

将来の自分に向けて書く記事としては、「その当時」どうだったのか、という観点が大事だと思っています。

  • その当時、何をしたのか
  • その当時、何を考えていたのか

人間は都合のいい生き物なので、無自覚に過去を美化して捏造します。記憶ベースだと、本当に自分がそう考えていたのか、という点でまったく信用できません。

ですが、ブログに書き起こすと、少なくともその情報は勝手に改変されない上に忘れていた考えを思い出すきっかけにもなってくれます。

毎月・毎年の振り返り

日記ブログという観点で見るときに、「毎年の振り返り」が自分が書いてて+読んでて一番楽しいので、特にこれをおすすめしています。

毎年の振り返りは、1 年間の振り返りを記事として残す作業を毎年行います。 そのため、年末に振り返りをするのですが、毎年の振り返りをするためには毎月の振り返りを行っておくとより一層楽しくできるはずです。

毎月の振り返りは、1 ヶ月の振り返りを時間をとって毎月行います。おすすめなのは、カフェ・ファミレスなどで 30 分〜1 時間ほどの時間をきちんと確保して行うことです。家でだらだらすると、なかなか行えないので。

その月に何をしたのかまでは、ブログにアウトプットする必要はないかと思っています。ブログに落とし込むと、それなりに労力がかかるので、あくまでこういったポイントでやるのがいいかと思います。

  • 自分のために毎月の振り返りを行うこと
  • その年の「毎年の振り返り」で振り返りをしやすいように月単位で振り返りを残しておくこと

コンテンツの終焉

ちなみに、コンテンツ系のブログの将来性について、2023-01 時点の予測として正直かなり怖いなーと思ってます。理由としては、GPT 系の登場です。

すでに Google でもかなりの脅威として見られているし、場合によっては Google 側の事業が検索エンジンからコンテンツ生成に変わる可能性も考えられます。そうなると、ただ情報を取りまとめているだけのコンテンツブログはかなりダメージを負うかと思っています。

かといって、付加価値として人間味のあるコンテンツなら大丈夫なのか?というとそれも正直怪しいと思っていて、すでに VTuber 界隈でも AI VTuber が出てきてる状態です。

その点、「将来の自分が、過去の自分を楽しむための日記記事」は確実に将来の需要が(自分だけに)あるので、AI に取って代わられる心配がないですね!(?)

おわりに

「なんで、ブログを書いてるんだっけ?」という点で改めて整理しておきたかったので、記事として残しておきました。

あくまでこれは 2023-01 時点での自分の考えなので、また月日が変われば自分の考えも変わるかもしれませんね。